初めて見て頂く方にこの前置きを読んでほしいです、見たことある方は線の下から読んでください(^^)/
はじめましてこんにちは、札幌の肉好き社長 小竹真悟です( ^ω^ )
札幌市北区屯田で株式会社アライブラインという会社で、車のボディにフィルムを貼って色や柄を変えて
楽しめたり、営業車に施工すると、伝えたい人に伝わる走る広告塔に早変わりできるカーラッピングや
飛び石や紫外線から塗装を保護することのできるプロテクションフィルムを
北海道に広める為、車の着せ替えカーラッピング専門店「LP.Wraps」で活動しています!
また、自動車販売店「CAR’S LIFE」では、新車・中古車販売をする中でカーラッピングを施した有りそうで無い、少しだけ個性的な
自分だけの1台も販売しています(^^♪
このブログは、ボクの好きなモノやコトに共感してくれる方たちに読んでもらえたらなと思うんです。
だって、好きなことを共感できる繋がりって楽しいと思いません?
ボクは、思うんです。で、好きなモノって何?って話ですが、、、肉です(´◉◞౪◟◉)
肉が大好きです。肉料理が大好きなので肉について語るときもあると思いますが、ボクの日常で起こる、
普通の出来事をボクの思ったことを交えて綴りますので、興味のある方は、読んでいただけると嬉しいです(*’▽’)
あと、ボクの自己紹介ブログ1はこちらから。
自己紹介ブログ2015~2020はこちらです!(^^)!
よろしくお願いします!(^^)!
当店は、ペイントプロテクションフィルムXPELの
XPEL JAPAN正規施工ディーラーです☺
当店がXPEL JAPANに加盟したのが
今から約10年前です。
当時は、正直北海道でスタートした時点では、
まだまだ、プロテクションフィルムが北海道で認知されているとは
到底言い難い状況でした。
でも、ボクはこの淀みないこの透明なフィルムに魅了されました(*ノωノ)
施工車輛
フェラーリ ローマ
施工内容
・XPELペイントプロテクションフィルム
アルティメットプラス
(クリアタイプ)
フルボディ施工
・革レザーコーティング
運転席・助手席
ステアリング
左右ドアトリム
・ハイパーガラスコーティング
2層施工
10年前には当然今現在の状況は、
想像し得ないわけですが、
ボクは絶対に車を大切に乗る方のマストアイテムだと
確信していました。
だから、プロテクションフィルムの必要性を様々な場所で
アピールしました(*ノωノ)
なんで必要かというと、
一番は、
「走行時の飛び石によるキズからボディを保護すること」
これです。
飛び石で、ペン先程度の小さなキズが
自分の車のバンパーやボンネットに
ついているのを見つけたことがある方は多いと思います。
でも、この時点では正直皆さんがプロテクションフィルムが
必要な方とは言えないかもしれません(;’∀’)
え(;^ω^)
何言ってんの?あんた。
って思われると思います。
当然、ボディの塗装を飛び石や外的要因からなる
キズから守るのが、プロテクションフィルムです。
それが必要ないとはどういったことか。
これは、ボクが10年間いろいろな場所でプロテクションフィルムの
説明をしてきたときの相手の方の反応を聞いて思ったことです。
ボクは、車が大好きです。
飛び石キズはもちろんのこと、
素手で愛車のボディに触れるなんてもってのほか。
ましてや冬の乾燥した手の平でボディをなでるなんて
事故です( ;∀;)
っていうぐらい、車のボディはデリケートなのです。
だから、ボクにはプロテクションフィルムが必要です。
ボクは今回の施工事例のようにフルボディの施工がマストな車好きです(^^)/
あ、また熱くなりすぎて今回に至っては、施工の内容すら
まともに紹介していませんでした(;^ω^)
今回は、プロテクションフィルムの真骨頂
ボディ全体にプロテクションフィルムを施工する
フルボディ施工です。
ここまで施工するのが理想です。
様々なキズから安心して過ごせます(^^)/
というところでプロテクションフィルムが必要な理由は
ご理解いただけるかと思います。
「でも、車は走るものだし傷つくのはしょうがないよね。」
こういったお声も中にはありました。
そりゃあそうだと思います。
間違ってないと思います。
もしかしたら車としてはクルマとして
キズなんて気にせずガンガン走りたいと思っているかもしれません (笑)
だから、車にはいろんな使い方や愛し方があるんだなって感じたということです。
何が何でも絶対まずプロテクションフィルムを貼ったほうがいいですよ!
っていう勧め方は違うんだなって今のボクは思っているんです。
ということです。
じゃあ、なんでプロテクションフィルムを勧めているかっていうと?
これこそ一番自信をもって言えることです!
先にお話しした、ボクと同じように車のボディに少しでも
キズをつけたくない方の役に立ちたいと心から思っているからです。
飛び石が1個増えるたびに心に刺さる悲しみは
本当に苦痛です(´;ω;`)
ストレスです (;^ω^)
大げさだわって思う方ももちろんいると思いますし、
もしかしたらそういった意見の方のほうが多数派かもしれないですね (笑)
だから、どれくらい車のボディをまもりたいか。
その度合いで、フルボディなのかフロント周りだけなのか
バンパーだけなのかリアタイヤの前あたりのストーンガード
だけなのか。
そういった選択肢ができるのがプロテクションフィルムだと思います(^^)/
車の愛し方は本当に様々ですよね☺
キズがある無しではなく長い年月生活を共にすることで湧く愛着もあれば
1年の間に乗ること自体は1.2回かもしれないけど
ガレージの中でいつもきれいな姿を鑑賞することで湧く愛着もありますよね。
いろんな楽しみ方ができる車というものがボクは好きです。
その中でも、プロテクションフィルムを通して
「車を守りたい」
という声に1台でも多く
関わっていきたいと心から願っています。
そういった車の生き方にボクが関わらせていただけることが
ボクの仕合せです(*^^*)
なので、いつも仕合せです。
お会いするお客さんのクルマを守りたいという気持ちに
触れられることでそれ以上に慎重に丁寧に
大切な愛車をお預かりさせていただく気持ちでいます。
10年が経過して、今は夏冬問わず
カーラッピング施工・プロテクションフィルム施工のご依頼を
通年通していただいております。
プロテクションフィルムを必要と感じていただける
オーナーさんが年々増えていることに喜びがあふれます。
ボク個人として綺麗な車が残り続ける未来は
喜ばしいことです(^^)/
とっくにお気づきだと思いますが、、、
ボクは、クルマ大好き人間です (笑)
クルマのことを考えていることが1日の時間の中で
だいぶ長いです (笑)(笑)
あ、肉のことを考えてる時間もあります (笑)
それはさておき、また終わりが見えなくなってきたので
今回はこれくらいにします(;^ω^)
今回はフェラーリ ローマの施工
ということで、美しいクルマでした(‘ω’)ノ
今回は新車納車前の施工でした。
内装の革レザーコーティング施工もご依頼いただきました。
プロテクションフィルム施工後には、
ハイパーガラスコーティング 2層施工もいたしました。
新車の納車前に施工されたいというお客様は多いです。
いくつかのケースがあります。
・新車納車先を当店にご指定いただく
・新車納車前にディーラーさんと連携してご納車前に施工する
・新車納車後にご自身でお持ち込みいただく
・当社でも今回のような車輛でも搬送可能な積載車を保有しておりますので
お引き取りに伺います
当社の積載車
↓ ↓ ↓
今回の施工ご依頼ありがとうございました<(_ _)>
そして今回も最後まで読んでいただきありがとうございました<(_ _)>