初めて見て頂く方にこの前置きを読んでほしいです、見たことある方は線の下から読んでください(^^)/
はじめましてこんにちは、札幌の肉好き社長 小竹真悟です( ^ω^ )
札幌市北区屯田で株式会社アライブラインという会社で、車のボディにフィルムを貼って色や柄を変えて
楽しめたり、営業車に施工すると、伝えたい人に伝わる走る広告塔に早変わりできるカーラッピングや
飛び石や紫外線から塗装を保護することのできるプロテクションフィルムを
北海道に広める為、車の着せ替えカーラッピング専門店「LP.Wraps」で活動しています!
また、自動車販売店「CAR’S LIFE」では、新車・中古車販売をする中でカーラッピングを施した有りそうで無い、少しだけ個性的な
自分だけの1台も販売しています(^^♪
このブログは、ボクの好きなモノやコトに共感してくれる方たちに読んでもらえたらなと思うんです。
だって、好きなことを共感できる繋がりって楽しいと思いません?
ボクは、思うんです。で、好きなモノって何?って話ですが、、、肉です(´◉◞౪◟◉)
肉が大好きです。肉料理が大好きなので肉について語るときもあると思いますが、ボクの日常で起こる、
普通の出来事をボクの思ったことを交えて綴りますので、興味のある方は、読んでいただけると嬉しいです(*’▽’)
あと、ボクの自己紹介ブログ1はこちらから。
自己紹介ブログ2015~2020はこちらです!(^^)!
よろしくお願いします!(^^)!
こんにちは(‘ω’)ノ
ただ今の時刻は、
2024年12月30日 16時25分です。
今年も終わりますね(^^)/
早かったですか? 遅かったですか?
だいたい早いもんですよね (笑)
僕もあっという間という印象です!(^^)!
これは、今年行ったオーストラリアのブリスベンという都市で
食べた、肉です (笑)
肉日記ですからね。肉中心です。
仕事の話題少なめの日記となっております。
そして、少々、、、まぁまぁ、、、、だいぶ長めの日記となっておりますので
毎度のごとく暇を持て余した方に読んでいただきたいブログです(*ノωノ)
決してお時間のない方は読み始めると終わりが見えない恐れがありますので
ご注意ください (笑)
それでは、2024年肉日記を始めようと思います。
もし、さらにお時間をいただける方は
2023年 肉日記も読んでいただけると嬉しいです(*ノωノ)
2023年 肉日記は、
では1月。
早速仕事の話になってしまいますが、
カーラッピング・プロテクションフィルム施工業界で
今話題になってきて段々と導入され始め当社でも扱うようになってきた
フィルムがあります。
カラーPPFという簡単に言うとカーラッピングの色を変えるというメリットと
ペイントプロテクションフィルム(PPF)の塗装を外的要因から保護するという
良いとこ取りのフィルムとなっています。
ただ、まだまだカーラッピングフィルムやプロテクションフィルムと比べて
施工実績が少ないという要素もあります。
そこで、今回東京でこのカラーPPFのワークショップ開催ということと
同日に東京オートサロンも開催中だったので東京に行ってきました(^^)/
そして、いつも東京に行ったときに寄る友人のお店があったのですが
今回行った後にカンボジアで店を始めるって言って行ってしまったので
1月に行ったのが最後になってしまいました(;^ω^)
なんだかこの店のオーナーみたいにして写ってるのは
いつもラッピングの仕事を一緒にしている音更の渡辺さん。
今回一緒にワークショップと東京オートサロンに行きました。
今年最初のラッピングの仕事は、
なかなかお目にかかることの少ない
トヨタ センチュリーのツートンラッピングからスタートでした(‘ω’)ノ
やっぱこの車は外見はもとより
内装はもっとラグジュアリーでしたよ♪
次に数年前から冬に参加している
千歳モーターランドで開催されるスノーラリー
朝、早いんです。
朝弱いんです。。。
ギリギリ間に合っ、、、たということにしておきましょう!
ちょっとだけですよ、、、(笑)
去年は黄色スイフトで今年は黒スイフトで参加(‘ω’)ノ
来年はまた別な黄色スイフトゲットしたので黄色で参加予定です(^^♪
これはたぶんまだ寝てますね(+_+)
そして数日後今年初のお肉様に出会えました(*ノωノ)
やばーいうまーい(*ノωノ)
いいお肉で2024年のスタートを切ることができました!
そうそう、実はわたくし。
まぁ去年も言ったんですけど、
去年が本厄で今年が後厄の年でした。
でしたと言っても今日は12/30なのでまだ油断はできません!
というのも、本厄が終わった今年の初めにやったー本厄終わったーって
同じ年の友人に言って今年は最後の厄払い行く?って聞いたら
後厄が一番やばいらしいから行く。って(;’∀’)
え!!!
聞いてない!!!!
本厄っていうぐらいだから本厄が一番やばいっていうのがセオリーでしょうがって。
でも、迷信だろうと何だろうといわれたら気になって不安になってしまうんです。
なぜならガラスのハートだから(T_T)
でも、この一年を避けて通れるわけでは無いので
もちろん厄払いは終えて(3年とも行きました)、
2024年に臨みました。
ただ、ネガティブな性格ではないので基本ポジティブ人間なので
臆病で小心者だけど、前向きな楽天家です(‘ω’)ノ
だから、起きたことは仕方ない。
後厄だからこれくらいで済んだんだって思える1年ではありました。
年を重ねると40年以上生きていてだんだんと大体身の回りで起こるとこが
経験済みなはずなのに、それでもダメージを受ける出来事や
試練はいくらでも下されるもんだなって実感しています。
僕には信念があります。
「人のせいにしない生き方をすること」
要は、何か自分にとって不都合や損失があった時に
人のせいにしそうな選択は最初からしないってことです。
逆に言うと、物事の最終的な決断は自分が責任をとる覚悟のできるものしか
選択しないということです。
誰かに助言ももらって選択する場合はもちろんあります。
でも、その最終的な決断は絶対に自分がしたということを忘れないようにします。
人のせいにしないって思っていても、人は心のどこかで誰かがこう言ったからって
思っちゃったりするもんです。
ぼくも状況によってはそう思っちゃう気がするんです。
だから、決断は絶対に自分が責任を取る覚悟のあるものに限る。
ことにしています。
・・・かっこよく言っちゃいましたけど、
要は臆病で小心者ってことです (笑)
人のせいにする自分に出くわすのが嫌なので(-_-;)
あ、でも誰かのおかげはいつも思ってます!
むしろ誰かのおかげがない事柄なんて無いとも思ってます (笑)
はい。
まだ、1月終わったとこです( ゚Д゚)
すでに18時( ゚Д゚)
これは今年も31日に持ち越す気しかしません(*_*)
あ、あと信念ついでにもう一個。
テーマみたいなもの。好きな言葉。
「意志あるところに道は拓ける」
説明の必要はないと思います。
ずっとこれで生きてきています。
だから何をするにも心を持とうと決めています。
意志のないことに継続はついてこないので。
楽しいと思って始めたことも突き詰めれば辛いことや壁にぶつかる。
そんな時に支えてるれるのはいつも意志だと思います。
意志を燃やす情熱は燃料。
意志という原動機があって燃料である情熱が意志を動かす。
だから、強い情熱を持った意志が何かのスタートには必要なんだと
強く信じています。
決して辛いことではないと思います。
強い情熱を燃やし続けることは大人の最上級の遊びだと思っています。
子供のころはやりたい!と思うことに全力で周りのことなど
気にせずに無条件で情熱的に向き合えたのに
いつからか情熱的なことが恥ずかしい、うざい、重い
なんていう少数派になっていく。
でも、この少数派に入れることこそが今の時代のチャンスなんだろうなって
すごく思います。
きっと今の時代だからこそ少数派になるのは勇気のいることなのかもしれない。
でも、それは未経験だから勇気のいることなんだと。
経験済み事項は結構すんなり飛び込める。
だから、ぼくのテーマは
「情熱のある意志を持って
責任を取る覚悟のある決断をする」
ということです!
仕事にも遊びにも情熱を燃やせる人は輝いて見えますよね☺
・・・何月の何の話をしていたのか全く忘れました(-_-;)
2月いきます。
恵方巻食べました。
毎年食べて毎年鬼は外やります(^^)/
2月は音更に出張ありました(^^)/
音更に出張いったら1回は行きたいジンギスカンの店(*ノωノ)
十勝ジンギスカン倶楽部
「赤とうがらし」
旅のはじまりのビール
なかなか美味しかった
ランチで言うとここも外せない
カレーショップ「インデアン」
最近、道の駅音更の中にできたので行きやすくなりました。
道の駅限定の「なつぞら限定ハンバーグ」もオススメですよー
同じ道の駅にある豚丼に浮気してしまう時もあります (笑)
どれだけ急いでも、真冬の札幌は
近道をしてはいけません<(_ _)>
やってしまいました。
積載車埋まりました(*_*)
押してくださいも引っ張て下さいも頼めるわけがありません。
神様が来てくれました!!!
知り合いの除雪屋さんがこんなに忙しい時期にもかかわらず
救出に来てくれました!
もう、行けるかいけないかあやしい道は通りません!
はい、次。
2月急遽大阪へレッツゴー
肉を食べに!!
ではありませんよ☺
大阪に用事で行くことを連絡させていただいたところ
こんなに素敵な焼肉屋さんに連れて行っていただきました(*ノωノ)
ありがとうございます(#^.^#)
で、本題は別件で今年オーストラリア ブリスベンでも会って
打合せすることになる方と大阪で打合せのため行きました(#^.^#)
2月はディフェンダーマットグリーンラッピングや
BMW M3 XPELステルスでフルボディプロテクションでマット化とかなどなど
頂き物で素敵なすき焼きセットをいただいたので
家ですき焼きパーティーを楽しむことができました(#^.^#)
ありがとうございます(*ノωノ)
2月はハイエース全塗装も。
今年はこれ4台同じの作りました(*ノωノ)
3月はひょんなとこからこんなイベントに参加させていただきました(^^)/
つどーむで行われるスーパー中古車市に
ラッピングのブースで出入り口付近に出展させていただきました(^^♪
来年は、日本車にも施工車輛を今以上に対応していこうと考えています。
日常的に使用するとよく傷がつくドアハンドル内側のドアカップや
ドアパンチなんて呼ばれ方をするドアエッジ部分のプロテクションフィルム施工や
飛び石によって塗装が小さく剥がれた部分から錆びてくるという状況を防ぐために
ボンネットフードにプロテクションフィルムを施工する。
このようなことを推奨していこうと考えているので
現在は輸入車がほとんどですが来年は日本車への推奨にも力を入れていきますので
来年もこのようなイベントにも参加予定です(^^♪
来場者の方々にも足を止めて見ていただけて良かったです(#^.^#)
あ、ずーーーーっと前にぼくバイクの免許を取りました。
もう10年以上前 (笑)
そのとき欲しいなぁと思って免許を取るキッカケになったバイクがありまして
今年、用あって知り合いのバイク屋さんに行ったとき、
あったんです(‘Д’)
ヤマハ TW200
しかもノーマルではなくてボクがいいなぁと思っていた仕様に
いじられてるやつ。
悩みました。
でも、古いし探しても思うようなのはなかなか見つからないし、とか
買わなきゃならない理由をいろいろ付けて、、、買いました (笑)
乗らないまま12月になりました(;^ω^)
でも、いいんです。
やっと出会えた気がしたから(#^.^#)
仕事、頑張ります( `ー´)ノ
今年新しくリリースされた3M2080シリーズの艶がすごいハイグロスのフィルムを
始めて使用しました。
紺色とシルバーどっちがラッピングかわからないでしょ?
シルバーのラッピングで純正オプションカラーっぽく
ラッピングでした(‘ω’)ノ
3月のある日運転していたら妙に視線を感じる。
何?って思ったら、、、
頭になにか貫通して鼻の長いちょび髭の人にめっちゃ見られてました ( ゚Д゚)
こんなことありません? (笑)
はい、次。
4月、息子が小学生になりました ㊗
4月最後のほうでコロナ感染しました(*_*)
そして、5月。
ゴールデンウィーク初日です。
人生初めてのぎっくり腰になりました(*_*)
もともと腰痛持ちではありましたけど、今までの痛みとは違う痛み。
ビキッっていう感じの電気が走ったような痛みの後に
少し冷静になって、まぁなんとか大丈夫か。
いたいけど何とか大丈夫って思っていたんですが、
夕方になるにつれてどんどん痛くなって夕方は
もう数十メートル歩くのも必死です。
これは経験者しかやっぱりわからないですね(-_-;)
話には聞いていたけど大変なものですね(-_-;)
そんなぎっくり腰がまだ完治していないときに
美瑛へ積載車で車輛引き取りがありまして(;^ω^)
低反発クッションを敷いていきました (笑)
その帰りの昼食に寄りました。
「くまげら」
始めて食べました。
富良野和牛丼(*ノωノ)
トロのような溶ける感じで美味しかったです!
今年の5月は暖かかったです(^^)/
株式会社アライブラインの関連会社の
合同会社アシスタンスの自動車輸出ヤードも
今年から本格的に稼働してきました。
そこでパキスタン流のBBQを振舞ってもらいました(*^^*)
春からラッピング関係の仕事が冬より増えてきます。
5月も貼ってます(^^)/
暖かかったので家でも外BBQが出来ました(*^^*)
子供たちはプールまで出して北海道の5月にしては結構暖かかったです!
5月はゴールデンウィークがあったのでラッピングスケジュールもタイトでした(‘Д’)
6月です。
今年2度目の音更出張。
豚丼タイムでした(*ノωノ)
暖かい時期になるとスーパーカーの施工も増え始めます(*ノωノ)
息子、被り物相変わらず好きです|ω・)
娘、目を離すと逃亡します( ゚Д゚)
暖かくなるにつれてラッピング・プロテクションフィルム施工の
仕事が増えます。
7月。
焼肉がさらにおいしい季節ですね♪
札幌市西区琴似にある
「羅山 らざん」
フラッと入ってみたけど
美味しい焼肉屋さんでした(*ノωノ)
7月からは更に輸出事業が稼働し始めて
モンゴルからお客さんも来日しました(^^)/
せっかくだしと思ってボクのお気に入りの
ワインとヤキニク円山JINに
招待しました!(^^)!
日本語みんな話せないんですけどね、
意外とどうにかこうにかなるもんです (笑)
このあたりから所々で登場しだすF氏。
いつどこにいてもPCが相棒なほど激務なのですが
ボクの考えや行動に共感してくれて
行動を共にすることが増えてきました(*^^*)
来年からもっと増えるかな。
7月は我が家の恒例となっている
トマムで雲海を見ること。
まだあたり一面の雲海には出会えていません(-_-;)
去年までは泊まった次の朝にゴンドラに乗る作戦でしたが
今年は宿泊日の前日の夜中に出発して
早朝に到着するように予定しました(^^)/
まぁ、眠い眠い (笑)
でも、今年は今までで一番いい感じの雲海が見れました(^^)/
もっといいのが見たいので来年の夏またリベンジです!
トマムの雲海は3回に1度見れるといわれています♪
雲海テラスからポストカードを送ることができます。
息子はじいちゃん、ばあちゃんに送ってました(^^)/
雲海テラスからゴンドラで降りて
ヤギに朝ご飯のエサあげ体験をしました。
娘、やはり逃亡します。
この時は逃亡というかヤギを追いかけまわしていました(;^ω^)
ヤギが逃亡です。
外で飲むビールは最高です!
トマムリゾート内のレストラン
「ニニヌプリ」もお気に入りです。
レストランまで結構歩くのですがそれもまた楽しみですね。
天気は最高でした(*^^*)
小学生になった息子は上手にエサをあげていました(#^.^#)
トマムリゾートはアクティビティが沢山あるので
結構楽しめます♪
また来年(^^)/
輸出ヤードでは出荷前のタイヤが
山のようになっていました(‘Д’)
今年は何度か地元の夏祭りに行きました(^^)/
相変わらず派手好きの息子です。
ポケモンも好きです。
7月の貼り貼り。
今年も宇宙船貼りました。
このプロジェクトはすごく関心を持っていて
微力ながら携わらせて頂けていることに
本当に感謝しています。
未来が楽しみです♪
他にもたくさんご入庫いただきました(*ノωノ)
ランクル70・200・300
ランクル多めでした (笑)
7月31日は毎年決まった焼き鳥屋に行きます(^^)/
旧店舗が老朽化ですぐ近くに新店舗になり
新店になって初めて行ってきました(*^^*)
相変わらず絶品焼鳥です!
8月には輸出コンテナの出荷がスタートしました!
あ!
そうだ、夏に会社の前に駐車していた車の上に
カマキリがいました!
初めて見ました( ゚Д゚)
立った!
ヤードには
キジがいました (笑)
キジは割と見ます (笑)
キツネなんか住宅街でも結構いるし、鹿もたまにいます (笑)
住宅街に鹿が出たときは警察が来ます(;^ω^)
8月は、花火大会を見に
岩見沢のグリーンランドに行きました。
花火大会の日は、夜まで遊園地が営業しているので
子供たちは大はしゃぎです(‘Д’)
遠くを見つめる娘。
これはボクのいたずら的な趣味 (笑)
娘が生まれる前から撮っていて
毎年撮ると成長がわかっていいかもって今は思います(*^^*)
今年から娘も参加(*^^*)
8月もワクワクな車たちが入庫しました。
8/29~9/4は、オーストラリアのブリスベンに
出張でした!
ブリスベンへの自動車・自動車部品輸出はまだ
何度かしかできていないのですが
今後やっていけるように現地の知人と
連絡を取りながらいますが今回はタイミングが良かったので
行くことにしました!
この時も去年のキルギスも先ほど登場した
F氏と一緒でした。
そして彼はもちろん相棒PCも同行しています(‘Д’)
ほんっと忙しいです(;^ω^)
よく海外一緒に行くって言ったなと思います (笑)
到着。
夜出て朝到着です。
旅のお供は、トヨタ フォーチュナー
日本には無い車種ですね (^^)/
初日はブリスベンから少し離れたゴールドコーストに宿泊しました。
見晴らしがいい(*ノωノ)
天気も最高でした!
9月のオーストラリアは
春の終わりごろなので20度前後とかみたいですが
僕らがいた1週間はすごく暖かくてよかったです。
前の週は結構寒かったみたいなので。
運転中はPCは持ってなかったです (笑)
ブリスベン出張の記録を書くと去年の
キルギス出張と同じく年をまたぐ結果になりかねないので
割愛して写真を載せます (*ノωノ)
今年大阪であった知人とも会って
今後の打ち合わせをすることができました(*ノωノ)
夕日がめちゃくちゃきれいでした(#^.^#)
そりゃあ、オージービーフ食べるでしょ!
部屋に栓抜きなくていろいろ考えてこれで空きました (笑)
トイレの蛇口が洒落ていた件。
ブリスベンの人、みんな飲んでるザラファコーヒー飲んで現地民ぶってきました。
でも、コーヒーもおいしくて豆買ってきちゃいました(*ノωノ)
帰ってきて毎朝飲んでました。
あ、ネタエピソードが一つあります。
ブリスベンから帰国する1日前のこと。
いつものように宿泊しているアパートメントを朝出て
昼頃に予約サイトから、宿泊アンケートが来ました。
あれ?
もう一泊するのになんで?
疑問に思いながら放っておいたら30分後に
もう一通のメール。
チェックアウトが9/3になっている!!!!!
出発は9/4です!
なんと、ボクが予約を一日間違えました( ゚Д゚)
宿泊先へ戻ると大雑把ではあるけどちゃんと袋に入れて
部屋からすべて出されていました(;^ω^)
次の宿泊者の予約があるから延長もできず
ぼくにも連絡が取れなかったようで(;^ω^)
それが下の写真右側に映っている黒いごみ袋 (笑)
写真の部屋はなんとか当日予約し直した別のホテルの部屋です。
いやぁ、焦りました。
旅の間ずっと同行してくれた現地に住んでいる友人の助けがなければ
スムーズにいきませんでした(-_-;)
感謝しかありません(´;ω;`)
英語、大事です(+_+)
ブリスベンでは、
ピックアップの車の荷台を改造して
こんな感じになっている車が沢山いました!
この形状が使いやすいらしいです(^^)/
ということで9/4の夜に無事帰国しました(*ノωノ)
去年のキルギスは千歳空港に帰ってきたら
カザフスタンにキャリーバッグが置き去りにされてるし(-_-;)
海外行ったら毎度トラブルある人なんでしょうか(-_-;)
来年は何があるかな (笑)
9月のラッピング・プロテクションフィルム施工の入庫
新型が続々でした(*ノωノ)
9月の息子
ゴーーーーン
9月に今年最後の輸出ヤードでBBQ
9月はモンゴルへ自動車輸出も始ました(*ノωノ)
全然関係ないんですけど、
「ドライブ・マイ・カー」っていう映画を見てから
欲しいって思っちゃってる車があるんですけど、
どこにもないんです。古いし。
しかも劇中に出てくるクーペのマニュアル車はほんとに無い。
それが最近見かけたんです!
マニュアルかどうかはわからないけど。
いあやぁ、カッコいい!ていうんじゃあないんです (笑)
でも、なんかビビっとはまっちゃって (笑)
いつか出会いたい1台だなと。
サーブ 900ターボ
9月に宇宙船プロジェクトが
テレビで取材されていました(*ノωノ)
10月。
10月は、株式会社アライブラインの決算月で
ラストスパートです(*ノωノ)
カツジン飲んで頑張る!
家族で温泉・動物園行きました(^^)/
無事、12期目を良い結果で終わることができました(^^)/
ありがとうございます<(_ _)>
11月 13期目スタートです。
今年最後の音更出張。
11月9日誕生日祝いを家族にしてもらいました(^^)/
得意の円山JINです(*ノωノ)
雪が降り始めて今年最後のモンゴルへコンテナ輸出出荷でした。
冬季はタイヤの輸出のみになります。
春からまた自動車輸出をスタートします!
さて!
来ました!
やっと12月(*ノωノ)
長かったですか? (笑)
ぼくも書くの長かったです(;’∀’)
書き始めたのが、12月30日 16時25分でした。
今、12月31日 17時21分です (笑)
丸一日たってる (笑)
はい、昨日終わりませんでした(;^ω^)
ということで、ラストマンス行きます!
とりあえずラッピング・プロテクションフィルム施工は
パンパンで月初終わりが見えませんでしたが、
昨日終わりました!
東京出張ありました!
めちゃくちゃ忙しかったけど今後ラッピング事業をしていく上で
とても重要事項だったのでスタッフ全員で行きました!
実は、今年の最後に新しくスタッフ加入しました(^^)/
後藤です(^^)/
左が後藤です。
右が4年目になる施工スタッフの大野です(^^)/
3人で出張行きました(^^)/
年明けからこれからの体制を整えていけるようにしていきます(^^)/
よろしくお願いします<(_ _)>
クリスマスは、家でクリスマスハイネケンパーティーでした(^^)/
雪国の冬は外が冷蔵庫なのは、
言わずと知れた常識ですね (笑)
年明けにアライブラインのホームページのリニューアルを
計画しています(^^)/
これはまだ大体のイメージですが、ブログの見やすい
ホームページにしたいと計画しています。
そして、今年の最後になんとか
アライブライン・アシスタンス・LP.Wraps
これに関わる忘年会を開催することができました(*ノωノ)
いつもは顔を合わせることのないみんなだけどみんなが
いるから一つになれる。
心がつながる。
信頼できる。
ありきたりな言葉かもしれないけど、
これを実感できる関係を築くのは簡単なことではないと思います。
それぞれがそれぞれを思いやって支え合っていく力が必要です。
親しき中にも礼儀ありって言いますよね。
ぼくは、この礼儀は相手を思いやる心だと思っています。
言葉の由来や本来の意味はごめんなさい、わかりません(;’∀’)
でも、親しき仲は、遠慮して体のいい言葉を投げかけることじゃない。
いつも真剣に自分だったらどうかなって考えて向き合うことなんじゃないかと。
だから、家族や仲間を大切に本気で向き合っていけるチームを作っていきたいと
思っています。
それが、日々ご愛好いただいているお客さんに対して
きっと良い影響をもたらしていくと思います。
だから、家族を大切にしてほしいとスタッフには伝えています。
一番大切にしてほしいと。
自分が築いた家庭を一番に考えて行動できるから
お客さんのことを大切にできるんじゃないかなとボクは思うので。
家庭のために働くってそういうことかなと解釈しています。
だから、こういったことを共有してもらえるスタッフと仕事をしています。
だから、今仕合せです。とても。
恵まれているなと。
感謝の毎日です。
ひとりぼっちでできることなんてないはずです。
もし、一人で成し遂げたって思う日がこの先あったらそれは嘘だなと。
そんなことを思うことのないように毎日を大切にどれだけの人が
関わってくれている結果なのか忘れない生き方をしていきます。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます<(_ _)>
いつも、思います。
これ、ここまで読んでくれてる方いるのかなって(;’∀’)
でも、たぶんこれを毎年書くことで自分が築くことや
自分の今の考え方が再確認できていいなって思ってます(*^^*)
これからもインプットはもとより
アウトプットやこの先の具体的なイメージを創造できる人になれるように
頑張っていきたいです。
よし。
終わります。
やっぱし語ると止まらなくなるし、そろそろハイネケン飲みたいので終わります (笑)
では、
2024年も大変お世話になりました<(_ _)>
2025年は厄明けです(*ノωノ)
もうワクワクしちゃってます(^^♪
やりたいことやりまくります!!!
また脱線しそうだ(-_-;)
それではみなさん、お体に気を付けて
素敵な新年をお迎えください<(_ _)>
2024年12月31日 18時38分